労働時間を増やして収入を増やす理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護職、医師は「残念な人」である

働く時間を増やして自分の仕事の価値を高めようとする人は沢山いる

カルテや書類の作成が遅くて、夜遅くまで働いている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
それほど仕事が残っていないのに、細かい雑務をこなして残業代を請求する看護師
シフト管理などの書類業務が終わらないので、自宅に持ち帰って仕事をしている介護職
休みである日曜日に出勤し、軽症患者に対して病棟回診を行い休日出勤を申請する医師

これらの人は、実際に筆者が出会った人たちである

一見、責任感があり、しっかりと仕事をしている人という印象があるが、決して仕事ができる優秀な人ではないと断言する

労働時間を増やして、仕事の価値を増やしている残念な人は世の中に多い

インプットが増えれば、アウトプットが増えるのは当然であるから、別に何もすごいことはない

労働者の価値は

アウトプット÷インプット

できまる

すなわち、短時間当たりで行った仕事の量である

「収入を増やす」という事例で考えてみる

収入を増やす方法は二種類である

労働時間を増やして時間当たりの時給を稼ぐ方法

時間当たりの仕事量を増やして、様々な仕事に着手し、評価を得る方法
である

労働時間を増やして、給与を増やす方法は三つの点で問題がある。

一つ目は、労働時間には上限があること、すなわち給与の増加額も上限があるということ
二つ目は、こんな働き方していると新しいスキルが身につかないということ
三つ目は、労働時間を増やせば、他のことに取り組む時間が減り人生が吸い取られるということ

日本は、人口減少社会に直面している

医療・介護分野も人手不足が続いている

このような状況で高い評価を受ける人材は「生産性が高い人」である

160fc30aacaeb212a91e18142ac0809d_s

例えば、
理学療法士だけど摂食嚥下も対応できる
看護師として臨床も退院調整もできる
介護職として介護業務以外にも教育や連携業務もできる
作業療法士として、応用的動作だけでなく、基本動作も治療できる
言語聴覚士だけど、呼吸リハビリテーションも対応できる

このような人は、決して、労働時間を延長させることで自身の価値を高めることはしない

むしろ、労働時間を減らすことで短時間当たりの生産性を高める

しかし、現状は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護職、医師は副収入を得るために、動労時間を延長させる傾向が強い

はっきり言って、この働き方には未来はないと言っても過言ではない

生産性を高めることを忘れると、「自分自身で自分の働き方をブラックにしている」と言える

ブラック企業もあるが
ブラックな働き方を選択している労働者も多い