セミナー説明
\各事業所の「個別機能訓練の工夫」「認知症プログラム・ケアの工夫」「中重度者へのプログラム・ケアの工夫」「利用者増の工夫・ケアマネPRの工夫」などが分かる/
1日目の内容
■10:00〜
【施設見学】ありがとうビューティデイサービス
フルコース料理、フットマッサージなど利用者の心を掴んで離さないオリジナルプログラムが満載のデイサービスです。
【施設見学】多機能リハビリセンターありがとう
1000を超えるプログラム数。15年前から「共生型&大規模」のデイサービスとして運営。他ではあまり見られない新しいトレーニングの各種をご紹介します。
■13:30〜
【セミナー(1)】ありがとうの概要・デイの行方
「ありがとうグループの戦略」「共生型施設」「地域包括ケア」の推進等から今後デイをどう運営・展開していけば良いか他の事業との有機的連携の仕掛けについて述べます。
【セミナー(2)】デイに求められる機能の強化について
デイに求められる機能は「自立支援」「心身機能の維持」「自宅での活動・参加の改善」「社会的孤立感の解消」「家族の心身負担の軽減」です。デイの機能強化のための各項目の評価・効果的なプログラムを紹介します。
【セミナー(3)】ビューティデイサービスの工夫
転倒予防としてのフットケア、フットマッサージ、手指の機能改善としてハンドバス、ハンドマッサージ、巻き爪傾向のある方には爪のチェックとケアを行っています。ビューティデイならではのプログラムをお伝えします。
【セミナー(4)】多機能リハビリセンターの工夫
一人ひとりの豊かな生活づくりのための具体的目標設定のもと「楽しい」「続けられる」トレーニングを多数用意しています。満足度&効果の高い様々なプログラムをご紹介します。
【セミナー(5)】ありがとうデイの家の工夫
畳や縁側など独自の環境を使ってゆったり体操を行い、いつまでもご自分の力で生活できる体づくりを目指します。また、認知症の進行予防や改善に効果があるとされている視覚トレーニングや注意分割トレーニングなどを生活の中に自然に取り入れ、脳のさまざまな機能を活性化します。
■17:40〜
【Q&A】
見学施設の管理者に直接、質疑応答ができます
■18:30〜
【交流会】 ※希望者のみ交流会費は別途実費徴収いたします
共に学ぶ仲間たちとじっくり話すことができ、楽しい時間となること請け合いです。ありがとうの管理者も参加するので、聞きにくいこともここで思い切ってきてみよう!
2日目の内容
■9:15〜
【セミナー(6)】春日デイサービスの工夫
昔ながらの木のぬくもり、家屋や井戸が懐かしい記憶を呼び覚まします。民家をそのまま使用しているため段差や急な階段、昔ながらの狭いトイレや重い引き戸などがあり、日常とほぼ変わらない動作で自然とトレーニングを行うことができます。
【セミナー(7)】ミラクルデイサービスの工夫
生活機能改善プログラムとして言語聴覚士による言語・摂食嚥下トレーニングや機能訓練を実施。またご利用者による委員会活動による社会とのつながり、地域貢献など社会性を維持する取り組みを行っています。
【施設見学】春日デイサービス
数奇屋造りの民家改修型デイ。社会貢献プログラム、食事・栄養の新しい取り組み「え〜よ〜倶楽部」を実践。
【施設見学】ありがとうデイサービス
目からウロコの自立支援の多彩なプログラムが満載の小規模デイサービス。
【施設見学】ミラクルデイサービス
男性利用者7割以上!男性向けのプログラムが充実。
【ビデオ見学】
神辺川北デイサービス(ビデオ見学)
築100年超えの江戸時代に建てられた建物を活用した古民家デイ。
■13:40〜
【セミナー(8)】ありがとうデイサービスの工夫
集団やグループの中で一緒にプログラムをすることが苦手な方でも楽しめる認知機能フレッシュアッププログラムや生活を見据えた機能訓練や歩行訓練ではご自宅での日常生活が楽になるよう心身機能低下予防を目指したプログラムを提供しています。
【セミナー(9)】職員確保・定着・育成の工夫
働きがいのある職場づくり、自信の生活に合わせた働き方の推奨、社内外研修への積極的参加や福利厚生の充実など職員の定着につながる具体的な事例をお伝えします。
■14:30〜
【Q&A】
見学施設の管理者に直接、質疑応答ができます