セミナー説明
セミナー講師
\リアルセミナーでしか出来ない体感で習得するポジショニング入門/
下記のことで困っている方はぜひ、参加の検討をしてください。
「ポジショニングの必要性が分からない…」
「どうポジショニングをすれば良いのか分からない…」
「ポジショニングについての説明や指導ができない…」
「ご利用者の生活場面でのポジショニングが安定・定着しない…」
「現状で良いのか自信が持てない…」
「ただ、なんとなくこれでいいのかな…」
ご利用者のポジショニングについて、疑問を持っていませんか?
そしてポジショニングが大事だという事をなんとなく分かっていても「正解が分からない」という方も多いのではないでしょうか。
本セミナーではポジショニングの基本的な考え方、技術の習得に必要な知識を学ぶと共に、自らがご利用者・介助者の両方を体感しながらポジショニング技術を習得していきます。
「やり方」や「ノウハウ」を学ぶだけでは、ご利用者一人ひとりの状況に合わせたポジショニングはできません。
違いを体感することでしか得ることが出来ない応用力を身につけ、ぜひ明日からの現場ケアでご利用者に還元してください。
■当日予定している内容
生活の質がアップする!もっとご利用者の生活が楽になる!
【1】「身体」と「重力」、「姿勢」と「動作」の関係
・ポジショニングだけでなく介護全般に応用できる基本的な知識
・重みを支える「安楽な姿勢」に必要な要素
【2】緊張を高めない体位変換
・相手に筋緊張を与えてしまう触り方と緊張させない触り方と体の動かし方
・福祉用具を使った圧抜きと体位変換
・[実技体験]体感することで「違い」に気付く
・「評価」「実施」「反応を見る」の実践を繰り返す
【3】実践!ご利用者の状況に応じたポジショニング
・クッションの高さや素材の違いによる感覚の違いの体感
・身体を支える「適度な土手」の体感
・背臥位のポジショニングの体感と実施
・側臥位のポジショニングの体幹と実施
■講師
野田 和美 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)