セラピストとしての自立と自律がない人がリハビリテーションの質を下げている件

自立とは
他の助けや支配なしで一人で物事をおこなうこと

自律とは
自分の立てた規範に従って自らのおこないをコントロールすること

皆さんの周りのセラピストは自立と自律を兼ねそろえているだろうか?

あるいは、自立と自律のどちらかを持っているだろうか?

法律上、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、「医師の指示のもと」において診療の補助を行うことになっている。

しかし、現実として「医師の指示」が理学療法・作業療法・言語聴覚療法の専門性の細部まで至ることは不可能である。

そのため、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、各分野の評価と治療を習得し、医師の指示のもと、自立と自律の精神をもって、利用者に対応しなければならない義務がある。

だが、残念ながら、自立と自律の精神を持たずに、医師の指示されたことだけを専門職としての思考をめぐらさずに、利用者に提供しているセラピストが増えている(下図)。


(無断転載禁止)

医師は「専門職としての理学療法士・作業療法士・言語聴覚士」を信用し、リハビリテーションの処方箋を発行している。

そして、必要に応じて医師と高いレベルで連携することを望んでいる人もる。

医師と高いレベルで連携するためには、当然、セラピストに自立と自律が必要である。

自立と自律の精神を持つ専門性の高いセラピストは、医師や看護師などにも医療や介護に関することをフィードバックする能力を持っている。

医師や看護師にとって、セラピストのフィードバックは医療や看護を行う上で非常に重要である。

皆さんの周りのセラピストは自立と自律を持っていますか?

リハビリテーションの質を上げるためには、セラピストの自立と自律の精神の醸成は欠かせない。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科

イラスト提供
福山真樹
理学療法士×イラストレーター

医療・介護等の現場を、医療職種の胸の内まで分かりやすくイラストで伝える。
臨床で勤務する理学療法士だからこそ描ける作品を医療関係者等へ提供し、書籍・学会・福祉機器紹介PV等、様々な場面で用いられている。
問い合わせ先
Facebook https://www.facebook.com/Masaki.Fukuyama.PT
メール  big.tree.of.truth@gmail.com
Twitter  https://twitter.com/PT_Fukuyama
Instagram https://www.instagram.com/masaki.fukuyama