専門性の押し売りはPT・OT・STの価値を暴落させる

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士はそれぞれ専門性がある。

そして、近年、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のそれぞれの分野は学問的発展が著しく、各種療法は科学的で、より専門的なものへと変化している。

さらに、大学院への進学ブームもあり、高度教育を受けるセラピストも増え、学術に長けた者が臨床現場には多くなってきた。

学術に長けた者が増えれば増えるほど、リハビリテーションの現場のレベルが上がったか?という問いには疑問がある。

筆者が医療機関や介護事業所をコンサルティングしている中で、問題となるセラピストの特徴の一つとして、「利用者・家族のニーズに対応することなく、自身の専門性の押し売りする者」が挙げられる(図)。


無断転載禁止

リハビリテーションは心身機能・活動・参加の集合体であり、全人間的復権であるから当然、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の狭い専門性でけでは対応できない。

図で示すようなセラピストは、家族が何を求めているかという文脈を理解できずに自分の専門性を押し売りしている。

このようなセラピストのたちが悪いのが、「自分自身は素晴らしい医療を提供している」と勘違いをしていることである。

また、教育現場にも未だに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は「治療技術さえ長けていれば生き残れる」と声高に言っている学術系セラピストも多い。

皆さんの職場では専門性の押し売りセラピストはいないだろうか?

「賢い=リハビリテーションができる」ではないことを前提条件として組織管理・人材育成を行うことが重要である。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科

イラスト提供
福山真樹
理学療法士×イラストレーター

医療・介護等の現場を、医療職種の胸の内まで分かりやすくイラストで伝える。
臨床で勤務する理学療法士だからこそ描ける作品を医療関係者等へ提供し、書籍・学会・福祉機器紹介PV等、様々な場面で用いられている。
問い合わせ先
Facebook https://www.facebook.com/Masaki.Fukuyama.PT
メール  big.tree.of.truth@gmail.com
Twitter  https://twitter.com/PT_Fukuyama
Instagram https://www.instagram.com/masaki.fukuyama