理学療法士の専門性を探る

理学療法士という仕事がこれからも日本で必要とされ、安定的な雇用や経済力を保持していくためには、理学療法士の能力が、永続的に社会に貢献するものでなければならない。

そのためは、まず、理学療法の持つ専門性を明確にすることが大切である。

専門性を明確にすることにより、理学療法士の社会貢献の可能性を探ることができる。

では、理学療法の専門性にはどのようなものがあるだろうか? 理学療法について国は法的に以下のように定義している。

『「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えること』となっている。

つまり、 1)基本的動作能力 2)治療体操 3)運動 4)電気刺激 5)マッサージ 6)温熱 などの能力を理学療法士は有していると定義している。

これらの理学療法の専門性をもう少し詳しく説明すると以下のようになる。

1)基本的動作能力 姿勢調整能力の評価と治療 寝返り・起き上がり・座位・立ち上がり・立位・歩行という起居移動能力の評価と治療

2)治療体操 治療に資する多関節を連動させた運動の評価と介入

3)運動 治療に資する関節運動の評価と介入

4)電気治療 電気刺激による疼痛緩和及び神経筋機能の改善

5)マッサージ 徒手療法による疼痛緩和及び神経筋機能の改善

6)温熱 温熱刺激による疼痛緩和及び神経筋機能の改善 258512 これらの1)~6)の要素をさらに分解すると、数多くの専門性が存在することがわかる。

例えば、治療体操を行うためには以下のような知識が必要となる。

1)動作分析
2)アライメント
3)バイオメカニクス
4)神経・筋に関する生理学
5)運動学
6)各疾患

すなわち、一つの専門性を構成する要素も極めて多様と言える。

理学療法を構成する要素の多様性を知るためには、日本理学療法士協会が定めている認定理学療法士の項目が参考になる。

認定理学療法士の項目は、以下のように分類されている。

ひとを対象とした領域
動物・培養細胞を対象とした基礎領域
脳卒中
神経筋障害
脊髄障害
発達障害
運動器
切断
徒手理学療法
スポーツ
循環
呼吸
代謝
地域理学療法
健康増進・参加
介護予防
補装具
物理療法
褥瘡・創傷ケア
疼痛管理
臨床教育
管理・運営
学校教育

理学療法士にはこれらの専門性を学ぶ機会があり、実際にこれらの能力を社会に提供し、大活躍している理学療法士がいることも事実である。

理学療法士の社会貢献の可能性を探るためには、まず、足元の理学療法の専門性を十分に把握することが重要である。

ぜならば、理学療法の専門性の先に、社会への貢献があるからだ。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 助教