客寄せパンダ系リハビリテーション科の未来は暗い

リハビリをしていないと患者からクレームが来るから、理学療法士を採用して、リハビリをしています

リハビリは利益が出るのでリハビリテーション科を立ち上げました

リハビリをしていれば、患者からの印象もいいのでイメージアップの一環でリハビリテーション科があります

などの理由でリハビリテーション科を開設している医療機関や介護事業所は多い。

このような理由で開設されたリハビリテーション科を私はこう呼ぶ。

客寄せパンダ系リハビリテーション科

つまり、増患対策としてリハビリテーションを提供するためだけに開設されたリハビリテーション科であり、組織や地域が抱える課題を解決するために開設されたものではないということだ。

このようなリハビリテーション科の特徴は以下のようなものだ。

算定単位数のノルマが厳しい
医師や看護師と連携は皆無でひたすらハンズオンでリハビリをするだけ
書類業務や雑務はリハビリ助手に任せ、セラピストのマネジメントのへの意識が希薄
特別優秀なセラピストがいるわけではなく、経営者に従属的なセラピストが多い
算定単位数に出来高制などを導入しやたら成果主義を掲げる
セラピストが好き勝手に特殊手技をしている

このようなリハビリテーション科は早晩、崩壊する。

診療報酬改定・介護報酬改定などの環境変化についていけないだけでなく、コンプライアンス違反や倫理的問題などが生じ、組織として維持できなくなり、最終的に不採算部門となり衰退していく。

客寄せパンダ系リハビリテーション科はしょせん売上目的だけの部門である。

売上目的だけのリハビリテーション科にはモチベーションの低いセラピストが充満し、モチベーションが高いセラピストはつぶされる。

では、どうすれば客寄せパンダ系リハビリテーション科から脱却できるのか?

それは、組織や地域の課題を解決し、組織や地域から信頼できる部門になることである。

そうすることで、組織貢献や地域貢献のための必要なリハビリテーション科になっていくことができる。

皆さんのリハビリテーション科は
客寄せパンダ系リハビリテーション科ですか?
組織貢献系リハビリテーション科ですか?

 

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
あずま整形外科リハビリテーションクリニック
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授