なぜ、セラピストのキャリアデザインが必要なのか?

セラピストを取り巻く環境は、近年非常に厳しいものとなっている。

かつての、比較的安定した雇用に変化が表れている。

時給の低下、生産性向上への期待、在宅医療へのシフト、非正規雇用の増加などの環境変化により、多くのセラピストが今後の仕事に対して不安を感じている。

日本全体の労働力の1/3が非正規雇用であることを考えると、医療・介護に関しても非正規雇用が増えることは致し方ありない。

さらに、理学療法士は年間1万人、作業療法士は年間5千人増加し、過剰供給による「資格の価値」の低下も懸念される状況である。

このような背景から、現代に働く理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の多くは、5年後の自分の生活を想像することすら難しくなっている。

安定した一つの組織でキャリアを発展させることができるセラピストは減少し、多くの人が何度も職場や仕事内容を変えることになる時代が到来している。

2050年に向けて労働環境は益々、流動的となり、キャリアの主体は組織から個人へシフトしていく。

2050年に向けて働くセラピストは、「環境変化が著しい仕事人生をいかに乗り越えるか」という技術が必要である。

まさに、自分の人生をデザインする力がこれからのセラピストには求められている。 20150416230254592 大病院や正規雇用のセラピストでさえ、自分の将来に向けてのキャリアの道筋を明確に定めることが難しい現状である。

キャリアデザインの意識なしに仕事をするのは、地図や羅針盤を持たずに砂漠を歩くのと同じである。

自分の人生をどのようにデザインするか? 真剣に考えなければならない時代が到来している。

 

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
あずま整形外科リハビリテーションクリニック
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授