コア・コンピタンスがセラピストのアドバンデージを高める

コア・コンピタンス (Core competence)とは、
ある企業の活動分野において「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指す。

コア・コンピタンスの考えは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のキャリアデザインにおいても極めて重要である。

業務独占をしていないこの三職種が毎年2万人前後で増えていく社会では、セラピストの競争は熾烈を極める。

そのような状況においては、コア・コンピタンスをどのように構築するかが重要だ。

「競合他者を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他者に真似できない核となる能力」というコア・コンピタンスをセラピストが持つことで、競争市場での立場は優位となる。

コア・コンピタンス構築のポイントは、「他者が真似ができないこと」である。

あくまでも、模倣されにくいことがポイントである。

ここで注目したいことは、「高いレベルの技術力」や「特殊な能力」ではなく、「模倣されにくいこと」がコア・コンピタンスということである。

多くのセラピストの自己研鑽は、高いレベルの技術力や特殊なテクニックなどの習得を目的にしているが、それらが少しの努力で模倣されるようなことであったならば、コア・コンピタンスとしては成立しない。

脳卒中に関する学会発表、論文執筆をして高い知見を得たとしても、他者が模倣をしやすい分野や知識であった場合、簡単に追いつかれてしまう。

模倣をしにくいものであればあるほど、市場では有利になる。

例えば、難病患者に対する嚥下リハビリテーション、脳卒中片麻痺患者のロボット歩行、大規模組織でのマネジメントなどは多くのセラピストが経験できるものではないため、コア・コンピタンスになる可能性がある。

難しいことではなく、模倣されにくいこと。

これからの時代を生きるセラピストにはこの視点が必要である。

執筆者
高木綾一
セミナー講師
株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科