2022年度診療報酬改定 急性期医療の変更ポイント

2022年度診療報酬改定の個別改定項目が明らかになった。

今回は急性期医療について主な改定項目について解説する。

急性期
重症度、医療・看護必要度において
看護必要度のA 項目から「心電図モニター管理」を削除され
「点滴ライン同時3本管理」が「注射薬剤 3種類以上管理」となった。

心電図モニターが外されたことにより、心電図モニターに頼った運用をしていた病棟にとっては厳しい改定となった。以前より、心電図モニターによる管理が医学的に必要のない患者に対して、心電図モニターを装着している事例が散見しており、ついにメスが入ったと言える。

メディカル・データ・ビジョン社によると心電図モニターの削減により、重症度、医療・看護必要度は平均4.2%減少、最大8.89%減少、最小0.03%減少するとのことである。
参考サイト→ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000089368.html

心不全・呼吸器疾患・誤嚥性肺炎などを中心に見ている内科系の病院にとっては苦しい改定となったと言える。

「点滴ライン同時3本管理」が「注射薬剤 3種類以上管理」に変更された点であるが「点滴同時3本以上の管理」に該当する患者のうち、使用薬剤数が2種類以下の 患者が存在することが判明したため、整合性が合わないとして、点滴ラインの評価が削除された。

また、手術や救急医療など高度かつ専門的な医療を提供している病院が算定できる「急性期充実体制加算 (460 ~ 180点)」を新設された。(ただし、総合入院体制加算との併算定は不可)

急性期充実体制
手術や救急医療等の高度専門的医療・急性期医療の提供体制を十分に確保する急性期病棟について評価する加算

一日につき
7日以内:460点
8-11日:250点
12-14日:180点
が加算できる。

施設基準
急性期一般1を算定する病院
高度専門的医療・救急医療にかかる体制と実績を有すること(ICU等にユニット設置や手術・救急搬送受け入れ件数が一定以上など)
入院患者の急変徴候をとらえて対応する体制(RRS:Rapid Response System)の導入

RSSとは、院内心停止になる前に早期に患者の急変に気付き、心停止になる前に介入することで、予後を改善するシステムである(下図)。

院内急変は高齢化患者が多い急性期では大きな問題となっているため、RSSが導入された。

 

しかし、【急性期充実体制加算】は【総合入院体制加算】との併算定が認めらない。

急性期充実体制加算や総合入院体制加算は「手術実績」や「救急搬送受け入れ実績」は共通している。

ただ、総合入院体制加算は「精神科、小児医療を含めた診療科要件や分娩件数要件などがあり、総合的な機能を持つ地域の基幹病院」を評価するものである。

一方で急性期充実体制加算は「ICU等の設置などが求められ、高度急性期医療を提供する病院」とより急性期寄りの医療機能を評価するものになる。

今回、急性期充実体制加算が急性期に認められたことにより総合入院体制加算も含め、相当急性期の評価が進んだと考えらる。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)
呼吸療法認定士
修士(学術・経営管理学)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授