PT・OT・STのキャリアデザインを考える サニー・ハンセンの「統合的人生設計」

従来のキャリア理論は、個人の興味・関心・価値観を最重要視しており、個人の特性が最もキャリアデザインでは重要であると説明している。

しかし、社会環境の激しい変化や価値観の多様性が進む現代社会においては、個人の特性のみを考えたキャリアデザインでは、困難な状況に陥る可能性がある。

そのような背景を踏まえて、1997年にサニー・ハンセンは、「統合的人生設計」という概念を提唱した。

「統合的人生設計」とは、個人・その家族・地域社会・世界のニーズを包括的に考え、キャリアデザインを行っていく考え方である。

統合的人生設計には以下の6つポイントがある。

1)グローバルな視点から仕事を探す
興味・関心・能力・価値観だけでなく、地球規模で必要とされている事柄や課題に興味を示し、それらの解決をどのようにすればできるかについて考えることが重要である。
そのうえで、自身の仕事について考える。

2)自分の人生を「有意義な全体」として位置づける
職業選択では、人生の複数の役割と職業をどのように組み合わせるかについて考えるべきである。
興味や満足だけでなく、人生における様々な要素と組み合わせることが重要である。

3)家族と仕事を結びつける
伝統的な男女の役割は大きく変化しており、今後も女性の社会進出や男性の仕事に対する考え方の多様化は進んでいく。
育児・家事・介護なども夫婦や家族における重要な役割であり、これらのことも考慮したキャリアデザインが重要である。

4)多様性と包括性を重んじる
人種・民族・社会階級・宗教・年齢・性別・身体能力・性的嗜好など自分とは異なる人々で社会は構成されてい。
よって、多様性を重んじる姿勢でキャリアデザインを行っていくことが重要である。

5)内面的な意義や人生の目的を探る
仕事を通じて得られる内面的な意義を見出すことが重要である。
職業選択においては、内面的な意義を感じられるかに焦点を当てる必要がある。

6)個人の転機と組織の改革に対処する
社会環境の激しい変化や終身雇用制の崩壊により、各個人が自身の人生の変化に対処する技術が必要となっている。
キャリア形成においては、自身の人生の変化にも対処できる技術を身に着ける必要がある。 090750 例えば、セラピストが興味を持った事柄について取り組もうとした時に、その事が社会に貢献しないことだったり、家族に迷惑をかける可能性があることがわかったとする。

その場合、社会貢献や家族との調和の視点から、改めて自分のしたいことは本当に必要なことであるかを考えることが重要となる。

興味・関心・価値観だけで、キャリアデザインを行うのではなく、社会や身近な人との融和や貢献について考えることが、これからのキャリアデザインには必要であるとサニー・ハンセンは提唱している。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
あずま整形外科リハビリテーションクリニック
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授