リハビリテーションの対象は利用者だけでなく、家族・介護者・関係者も含む件

病気や障害を持つ高齢者が在宅生活を継続することが当たり前の世の中になった。

そのため、在宅系リハビリテーションのサービスの普及は著しく、近い将来、セラピストの主戦場は在宅になることは間違いない。

病院や施設と在宅におけるリハビリテーションの目標は異なることが多い。

在宅リハビリテーションの目標に一つに、「在宅生活の継続」が挙げられる。

在宅生活の継続が困難になる理由は様々あるが、その一つが「家族や介護者の介護疲れ」がある。

時に、「介護疲れ」は著しい精神的ストレスを家族や介護者に与え、最悪なケースとして「介護殺人」などの事例も生じている。

そのため、「介護疲れ」の緩和は重要である。

リハビリテーション専門職はADLやIADLの専門職であることから、家族や介護者への専門的な提案や助言が期待されている。

しかし、実際は下図のように家族や介護者に適切な提案や助言が出来ないセラピストも多い。


(無断転載禁止)

家族や介護者に適切な提案や助言をするためには、生活関連動作やトランスファーに関する幅広い知識が必要である。

しかし、養成校や卒後教育ではこのような領域を学ぶ機会は少ない。

したがって、在宅に関わるセラピストは主体的に家族・介護者支援を学ぶ必要がある。

在宅分野を主戦場とするセラピストは、家族・介護者の目線を常に意識してほしい。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科

イラスト提供
福山真樹

理学療法士×イラストレーター
医療・介護等の現場を、医療職種の胸の内まで分かりやすくイラストで伝える。
臨床で勤務する理学療法士だからこそ描ける作品を医療関係者等へ提供し、書籍・学会・福祉機器紹介PV等、様々な場面で用いられている。
問い合わせ先
Facebook https://www.facebook.com/Masaki.Fukuyama.PT
メール  big.tree.of.truth@gmail.com
Twitter  https://twitter.com/PT_Fukuyama
Instagram https://www.instagram.com/masaki.fukuyama