リハビリテーション事業の経営資源はセラピストの技術と知識です

リハビリテーションサービスが社会に浸透してから久しい。

また、医療機関や介護事業所におけるリハビリテーションサービスは会社の売り上げを支える重要な役割を担っている。

そのため、経営者の中には売上至上主義が強く、とにかく、リハビリテーションサービスを量的に増加させることをセラピストに要求する人もいる。

リハビリテーションサービスの増量=売り上げの増加

という発想に縛られていると言っていい。

しかし、これは中長期的な視点で考えたときに効果的な手法と言えるのだろうか?

リハビリテーションサービスの増量には副作用を伴う。

それは、リハビリテーションサービスのみを思考停止でひたすらに提供するだけのセラピスト集団が形成される可能性が高いことである。

業務量が過多になれば、当然、リハビリテーション技術を向上させるための時間や体力はなく、日々、「ひたすらに働くだけの習慣」が形成されるのは当たり前である。

よって、質の悪いリハビリテーションサービスが形成され、セラピストは疲弊し、離職が止まらなくなり、さらには患者のクレームや医療過誤などが生じ、地域や患者からの信頼を失う。

リハビリテーションサービスの増量=売り上げの増加

という発想になっている経営者や管理者は決定的に欠如している視点がある。

それは、「リハビリテーション事業の経営資源はセラピストの技術と知識」という視点である。

経営資源であるセラピストの技術と知識の質が高いものになれば、患者や家族などのステークホルダーが最良のサービスを受けることになり、効果的なマーケティングが展開されることになる。

その結果、リハビリテーションサービスに対する需要が高まることになり、売り上げの向上が見込まれることになる。

あなたのリハビリテーション部門は
リハビリの量を重視していますか?
それとも
リハビリの質を重視していますか?

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授