療法士等医療・介護従事者のセルフマーケティング まずはセルフリサーチから!!

療法士過剰時代が到来している。
看護師も医師も後10年で過剰時代に突入すると言われている。
人口減少社会に加え、2040年から2050年に始まる高齢者数の減少に伴い、日本のシニアマーケットは萎縮していく。

すなわち、地域包括ケアシステムを完成させるために、大量に輩出された理学療法士、作業療法士、看護師、薬剤師、医師は、状況が一転し、2040年頃には過剰供給の事態に巻き込まれる。

そのような時代においては、医療・介護従事者自身によるセルフマーケティングが必要であることは、本ブログで再三にわたり述べているが、具体的にセルフマーケティングの進め方はどうすればよいだろうか?

セルフマーケティングを、簡単に説明すると「自分という商品を市場に購入してもらうためのあらゆる取り組み」のことである。

したがって、自分という商品が成立しなければ、マーケティング活動は困難となる。
では、商品はどのようにして決定すればよいか?

医療・介護従事者にとって、商品とは自らのことである。
自らの能力や経験が商品となり、その商品が魅力的であれば、あるほど市場から購入される可能性が高まる。つまり、まず第一に自分自身が商品であるという認識力を高める必要がある。

その手法として、「セルフリサーチ」が挙げられる。
セルフリサーチとは「自分自身を可能な限り客観的に捉え、自分の能力を自分で把握すること」である。

その方法として
自分能力や経験を紙に書いて書きだす
知人に自分の特徴について話をしてもらう
幼少期から現在までで、一番、楽しかったことや充実していたことを書きだす
などの方法があります。

セルフリサーチにより
脳卒中のリハビリテーションが他のセラピストより長けている
地域連携業務に適性がある
急性期のリハビリテーションが得意
マネジメント業務に情熱がある
などがわかれば、それらは全て商品になる可能性がある

まずは、自分という商品を知ること。
これがセルフマーケティングの第一歩である。