誰のために事業を行っているかを見失っている医療機関・介護事業所は多い

筆者がコンサルティングをしているとこのような医療機関・介護事業所と出会う。

とにかく稼働率を上げるためにどんな利用者でも入院を受け取る

医療・介護技術が乏しいまま、難易度の高い利用者のサービスを行う

理念やビジョンは不明確だが、売り上げを上げる意思だけは明確である

このような事業所に共通しているのは、「誰のために事業をしているのか?」が全く理解できていないことである。

どんなに優れた医療機関や介護事業所でも世の中の全ての患者や利用者に対応できるわけではない。

ビジネスにおけるマーケティングの基本として「顧客ターゲットを決める」と言うものがある。

顧客ターゲットを絞ることで以下のようなメリットが生まれる。

自分たちの価値を伝えたい顧客を明確にすることで、顧客の反応が得やすくなる。

ターゲットとする顧客にニーズに答えることで自社の知識や技術などのノウハウが蓄積される。

ターゲットが明確なのでプロモーション活動が効率的に行える。

このようなメリットがあるにもかかわらず世の中には、
どような利用者でも受け入れる老人保健施設、通所介護、リハビリテーションクリニックが存在する。

このような医療機関・介護事業所は結局、自社の特徴を形成することができず、長期的なブランディングに失敗している。

ブランディングがうまくいかなければ、継続的な顧客の獲得は困難となる。

どんな利用者でもいい!という発想は今すぐに捨てるべきである。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学保健医療学部 客員准教授