価値創造できるセラピストはAIに負けない

近年、AI(人工知能)の発展が目覚ましく、近い将来、人間の能力をAIが超えるのではないかと予想されている。

AIによって現在の50%以上の仕事がなくなる可能性も指摘されている。

リハビリテーション分野でこのことを考えると、リハビリテーションの評価や治療方針をAIが決定することができるようになれば、セラピストはそのプログラム通りに訓練を行うだけの訓練屋となる。

また、物理療法やロボットによる治療や運動療法が発展すればセラピストは、機器の設定と見守りだけの仕事が中心となる可能性がある。

このようなことから、例えセラピストの仕事がなくならなくても、セラピストの価値が低下することにより給与は減額される可能性が高い。

したがって、AIの発展は必然的にセラピストの価値創造が試される時代への移行を余儀なくさせる。

セラピストの価値創造には次のような視点が必要である。

AIやロボットなどのテクノロジーでは解決できない課題への介入

地域連携・組織マネジメント・小関節へのアプローチ・変化する問題に対する判断

看取りを含む慢性期患者に対する介入

看取り期のリハビリプログラム立案・ポジショニング・シーティング・嚥下リハビリ

AIやロボットを活用できる人

利用者に適したAIやロボットの選定と実施・AIやロボット自体の開発

振り返ってみればいつの時代もテクノロジーの発展と共に人類は働き方を変えてきた。

テクノロジーを憎むのではなく、新しい価値創造に積極的に挑戦する方が遥かに生産的である。

執筆者
高木綾一
セミナー講師
株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科