PT・OT・STが他の資格を取得する際の注意点

現在、PT・OT・STが他の資格取得を目指すことは珍しいことではない。

医療資格のダブルライセンスを持つ者、医療と介護領域の資格を組み合わせたハイブリットライセンスを目指す者、自身の仕事の関連領域の資格を目指す者、大学院で学位を目指す者など様々な形で資格取得を目指すPT・OT・STが急増している。

PT・OT・STが他の資格を取得する上で、どのようなことに注意するべきか?

確実に言えることは、「資格取得をすれば、業界で生き残れる」ということはないということ。


(無断転載禁止)

その理由は、理由は二つある。

一つ目の理由
資格は手段であり、目的ではない。

資格は目的を達成するための、単なる手段である。

つまり、目的が明確でなければ、資格を取得してもその資格が目的達成の手段になることはない。

目的が達成されなければ、資格取得のためにかけた時間やお金は無駄となり、人生の貴重な資源(時間やお金)を失ったことになる。

単に知識や教養を増やしたいというレベルであれば、資格取得は有効である。

多くのPT・OT・STは自らの仕事のレベルアップを図るために、資格の取得を目指している。

この場合は なぜその資格が必要であるか? その資格は自分の仕事や人生にとってどのように有効であるのか? について綿密に考えなければ、資格取得に要した時間やお金が無駄になってしまう。

最も、悲惨な事例は、沢山の資格を持っているが、それらが自分の仕事や人生に全く活かされていないことである。

PT・OT・STは勤勉で勉強が好きな人も多く、他の資格取得を真剣に考えている人も多い。

しかし、本当にその資格が必要であるかについて、今一度考えたほうが良い。

二つ目の理由
資格取得はその仕事に携わるための最低限の許可を得たに過ぎない。

つまり、仕事における品質を、保証したものではない。

仕事の品質の上げる気持ちがなければ、その資格は持ってるだけで無駄となる。

資格は「ステータスになる」「就職に有利」「将来に安定」「独立がしやすい」というイメージで、資格取得を目指す人がいるが、資格を得ただけで仕事や人生が上手くいくことは皆無である。

資格は、その仕事をするためのパスポートであって、能力や品質を証明するものではない。
あくまでも、自身のPT・OT・STとしての仕事の評価は資格が決めるのではなく、勤め先、患者、利用者、関係職種が決めることである。

投稿者
高木綾一

株式会社WorkShift 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
呼吸療法認定士
修士(学術)
関西医療大学保健医療学部 助教
関西学院大学大学院 経営戦略研究科

イラスト提供
福山真樹
理学療法士×イラストレーター

医療・介護等の現場を、医療職種の胸の内まで分かりやすくイラストで伝える。
臨床で勤務する理学療法士だからこそ描ける作品を医療関係者等へ提供し、書籍・学会・福祉機器紹介PV等、様々な場面で用いられている。
問い合わせ先
Facebook https://www.facebook.com/Masaki.Fukuyama.PT
メール  big.tree.of.truth@gmail.com
Twitter  https://twitter.com/PT_Fukuyama
Instagram https://www.instagram.com/masaki.fukuyama